fc2ブログ

Trishの冒険 HYPER

  EverQuest英語版(The Rathe Server)で遊んでいます

どうやらGModで日本語検索をすると、このblogが上のほうにきてしまうようなんですが、ここには何ら有益な情報はありませんのでいくつかリンクを紹介しておきます。

GMod 専用Forum
http://forums.facepunchstudios.com/forumdisplay.php?f=11
基本的にここさえ見てればほとんどの動向はわかります。モデルはModels→RELEASESのところで発表されます。

FPSBANANA
http://www.fpsbanana.com/
ここにもいくつかモデル等あります。

Garry's 講座さん
ttp://www.abcoroti.com/~umagon/
GModの遊び方を日本語で解説されてます。

GModメニュー日本語化パッチ
スポンサーサイト



クマーーーーーーーーーーーーーー!!

なかなかイカレタFPSを紹介します。その名も「Kuma War」。ネタじゃないです。

公式サイト
http://www.kumawar.com/

まずは、このムービーをDLして見て欲しい。
http://company.kumagames.com/videos/KumaAVI.zip
クマクマ連発してきて噴出しそうになるw。

もともとは売り出そうとしていたようだけど、人気が出なかったので無料になったFPS。マルチもあるけど、シングルのミッションがメイン。最初は少ししかミッションが入っていないので、各ミッションをDLしてきて遊ぶ感じ。一応有料版というか寄付版のようなものもあるけれど、あんましよくわからないです。

そのミッション内容がちょっと凄くて、のっけからモスルでウダイとクサイを暗殺するとか、潜んでいるフセインを捕らえるとか、ビンラディンの暗殺だとか濃すぎる内容w。

ミッションリスト
http://www.kumawar.com/Mission.php
北朝鮮にスパイとして潜入とかw

ゲーム内容ははっきり言って……なのでオススメはしません。インストールにやたら時間かかるし、ミッションのDLも時間かかるのでそこまでして遊ぶゲームではないことは確かですw。無料ですが毎月2つずつぐらいミッションを追加してくれているのはなかなかやるなという感じです。まあ、やはりネタにすぎないのか。マルチは自キャラにフセインが使えたりと混沌としていて結構面白いですw。
またアホなものを作ってしまったので発表しますw。



ライブに備えて練習をする面々。



HALF-LIFE2のMODにGarry's MODというのがあるんですがこれが結構面白いです。

このMODはゲームというよりエディターに近いです。何も置かれていないMAPに好きなようにNPCやオブジェクトを配置するという、ただそれだけのMODなんですが、ジオラマ模型を作っているかのようで楽しいです。

さらに世界中でいろんな人がHALF-LIFE用のモデルやオブジェクトを作り続けているので、それらをDLすると上のスクリーンショットのようにDOAのキャラやSTAR WARSのキャラも弄ることができたりします。

モデルには骨格の概念があって、身体の各部位をマウスでクリック&ドラッグしながらポーズを決めていくんですが、Sourceエンジンの物理計算が働くので最初は思うようなポーズを取らせるのが難しいかもしれません。でもエディットとかそういうのが好きな人なら楽しいと思います。

もちろん有志のMODなのでHALF-LIFE2さえあれば無料で遊べます。


以下、私の作ったものを少し紹介。

http://video.google.com/videoplay?docid=1922791367196533109

Counter-Strikeの狭いダクト内で味方のnoobをとことんブロックするムービー。うけるw。しかし毎回なぜあの場所に拘るのか謎。


密かな注目作「F.E.A.R.」のシングル版DEMOが公開。

http://www.4gamer.net/patch/demo/fear_s/fear.shtml

とりあえず遊んでみた感想としては、面白い!ということです。最初はバイオ系ホラーなのかなと思っていましたが、いざやってみるとむしろリング系というか貞子系?の怖さですね。ただけっこうマシンパワーが必要になるようで、私のFx5200だと最低画質でしかまともに動きませんでした。HL2は動いたんだけどな~・・・ここはエンジンというか技術の差なのか。ちなみに高画質だとかなり綺麗です。

このゲームのFPS的な特徴は「SlowMo」という名前そのままのスローモーションモードがあるということ。Ctrlを押すと一定時間、世界全体がスローになり敵の弾をかわしたりとなんかマトリックスみたいで面白い。セガのバーチャコップ3であったのと同じシステムです。これがけっこう爽快で楽しいです。

興味のあるひとはデモやってみるべし。
第一弾「Headshot Online」 by韓国

http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.08/20050803232234detail.html

第二弾「Strike Force Online」 by韓国

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041127/ani.htm

うはwwwwwwwwwww韓国ぱくりすぎんぐwwwwwwwwwwwwww


しかし4gamerもgame.watchも韓国に迎合しすぎだよ。こういう悪質なのははっきりと書いておかないと。4gamerとかスポンサーだからか批判できないのかもしれないけど、はっきり言ってこれに限らず韓国のクソゲー紹介しすぎで、日本のネットゲーマーの質を著しく落としてるよ。

FPSゲームの世界大会といえるCPL(Cyberathlete Professional League)が今アメリカ・ダラスにて開催されておりまして、Counter-Strikeでは日本代表として「4dN.psymin」がトーナメントに参加しています。

会場の様子


4dNのみなさん



4dNは国内では長きに渡り断トツの強さでCPLにも毎年出場しているのですが、世界の壁は厚くいままで上位に食い込めてはいません。今回は1回戦は勝ったものの、2回戦で惜しくも敗退。しかしその後の敗者復活戦で2勝し、次も勝利すればまだ可能性は残されています。ぜひがんばってほしいです。

会場の様子などは
http://www.thecpl.jp/2005summer/?p=media/main
ここでみることができます。