
画面がちょっと公開されてた。
画面見た限りではどんな内容なのかちょっとわからないけど、いかにも糞ゲーっぽくていいw。
そして左に出ているのがパーティーメンバーなのだろうか?わからないけどその人選に吹いたw。ゴンズとかバルガってww。ゴンズは人間投げ記録保持者。バルガは第3部でいい奴として登場したラオウ軍屈指の武将。ギュウキはアミバの秘孔で筋肉がすごいついた奴。ジャドウは有名人だから説明はいらないかな。バイクまたがり槍で襲ってきた覆面の男です。全員拳王軍団だw。
スポンサーサイト
マシニマ(Machinima)って造語がありまして、マシンとシネマを合体させたような言葉です。ゲームを使って作るちょっとした映像作品を指す言葉らしいんですが、日本ではMOD文化がないのであまり馴染みはないです。
FPSの場合はMODでいろいろ弄れたりSDKでスクリプトとかも弄れるので結構本格的なムービーが作れたりします。MMOの場合はそこまで弄ることができないので単純なムービーが多いんですが、海外だとこのジャンルはWoWとなぜかGuild Wars関連のムービーが多いですね。2つともダンスなどのアクションが豊富だからかな?
FPSの場合はMODでいろいろ弄れたりSDKでスクリプトとかも弄れるので結構本格的なムービーが作れたりします。MMOの場合はそこまで弄ることができないので単純なムービーが多いんですが、海外だとこのジャンルはWoWとなぜかGuild Wars関連のムービーが多いですね。2つともダンスなどのアクションが豊富だからかな?
任天堂の次世代機「Wii」でPangyaがでますよ~。あの変なコントローラーを使って遊ぶのですw。パブリッシャーがテクモなので、アリンが霞のコスチューム着たりしてます。
最近12が発売されたばかりのような気もしますが、13だそうです。プラットフォームはPS3。
そのPS3も発売日と価格が決定しましたね。11月11日発売予定で価格が59.800円(税別)……。これは20GB HDDタイプのほうの値段で、60GBのほうはオープンプライスだとか。もうゲーム機っていうよりはゲーム専用パソコンという感じですね。売れないんじゃ…?
EQの元プロデューサーBrad McQuaidがSOEを退社しSigil Games Online社を建ち上げて制作していたMMORPG「Vanguard」なんですが、紆余曲折あって結局SOEと版権について暫定合意を結んだようです。
http://www.sigilgames.com/sonypressrelease.html
もともとはマイクロソフト社から販売される予定でしたが、MS社から版権を買い戻したと書いてあります。これはおそらくMS社側から手を引いたというか見切りをつけたのでしょう。次世代MMOをテーマに開発されていたVanguardですが、開発が遅れ次第に時代に追いつかれ追い越されようとしている状況でのMS社の撤退です。コンセプト的には最近のPower Gameと化したEQに対するアンチテーゼのような内容のVanguardですが、皮肉にもそのSOEから資金援助を受ける形となりますね。昔の仲間を救ったのか、あるいはライバルを潰そうとしているのか…真相はわかりません。
これにより将来的にはStation AccessでEQもVanguardも両方プレイすることが可能になるようです。なおVanguardは現在Closed Betaの段階です。
http://www.sigilgames.com/sonypressrelease.html
もともとはマイクロソフト社から販売される予定でしたが、MS社から版権を買い戻したと書いてあります。これはおそらくMS社側から手を引いたというか見切りをつけたのでしょう。次世代MMOをテーマに開発されていたVanguardですが、開発が遅れ次第に時代に追いつかれ追い越されようとしている状況でのMS社の撤退です。コンセプト的には最近のPower Gameと化したEQに対するアンチテーゼのような内容のVanguardですが、皮肉にもそのSOEから資金援助を受ける形となりますね。昔の仲間を救ったのか、あるいはライバルを潰そうとしているのか…真相はわかりません。
これにより将来的にはStation AccessでEQもVanguardも両方プレイすることが可能になるようです。なおVanguardは現在Closed Betaの段階です。
SOEがPS3で出すといっていたRPGが公開されてました。
Untold Legends「Dark Kingdom」
http://darkkingdom.station.sony.com/
アクション要素の高いRPGでCo-opモードにも対応したマルチプレイが可能なRPGらしいです。Diablo系ですね。
とりあえずぱっと見やばい感じですw。この漢臭さでは日本での発売はありえないでしょう。
Untold Legends「Dark Kingdom」
http://darkkingdom.station.sony.com/
アクション要素の高いRPGでCo-opモードにも対応したマルチプレイが可能なRPGらしいです。Diablo系ですね。
とりあえずぱっと見やばい感じですw。この漢臭さでは日本での発売はありえないでしょう。
「WoWの日本代理店が決定……?」
4gamerより。なんかやらせくさい記事だけど、まあ現段階では限りなく0に近い可能性かな。しかしよりにもよってライブドアとはまたw。
「EQ2にPvP導入」
これも同じく4gamerより。FPバーサスQeynosというrealm対決。EQ2の方向性が迷走しすぎてもうとにかくWoWに近づけようという感じか。そもそもEQでPvPをやりたいっていう需要はあるの?って疑問が。素直にEQ1を踏襲してPvEを突き詰めれば良かったのに。そしたらみんなスムーズにEQ2に移行できたのにね。いや、おそらく突き詰めたかったんだろうけど、下手にライトユーザー向けとか考えたからバランスおかしくなったのか。ぬるい=ライト向けっていう考えは早く改めたほうがいい。ぬるい=糞ですw。でなかったら仕様的にEQ1に似ているFF11があれほど大衆に受け入れられるとは思わない。戦闘バランスはEQ1を踏襲してグラフィックだけFF11にしとけばEQ2は売れたはずのに。
4gamerより。なんかやらせくさい記事だけど、まあ現段階では限りなく0に近い可能性かな。しかしよりにもよってライブドアとはまたw。
「EQ2にPvP導入」
これも同じく4gamerより。FPバーサスQeynosというrealm対決。EQ2の方向性が迷走しすぎてもうとにかくWoWに近づけようという感じか。そもそもEQでPvPをやりたいっていう需要はあるの?って疑問が。素直にEQ1を踏襲してPvEを突き詰めれば良かったのに。そしたらみんなスムーズにEQ2に移行できたのにね。いや、おそらく突き詰めたかったんだろうけど、下手にライトユーザー向けとか考えたからバランスおかしくなったのか。ぬるい=ライト向けっていう考えは早く改めたほうがいい。ぬるい=糞ですw。でなかったら仕様的にEQ1に似ているFF11があれほど大衆に受け入れられるとは思わない。戦闘バランスはEQ1を踏襲してグラフィックだけFF11にしとけばEQ2は売れたはずのに。