fc2ブログ

Trishの冒険 HYPER

  EverQuest英語版(The Rathe Server)で遊んでいます

8月一度もEQの日記を書いていないことに気がつきましたが、特筆すべきことが何もなかっただけですw。

今日はPOPしてみると仮復帰中のItokenがいたのでリハビリを兼ねてUnrestのmissionへ。どうやらDoD発売を前にしたキャンペーンのようで、アカウントが止まっている人も今なら入れるみたい。よくわからないけど。

さくっと2周してAugもでましてラッキー。

暑い暑い夏もようやく終わりですね。今年はクーラー壊れたりときつかった。
スポンサーサイト



最近、昔のゲーム(ファミコンとかスーファミ)にちょこっとはまってます。といっても実機は実家にあるうえに壊れてるのでエミュですけど。いくつか遊んでみると自分が面白いと思っていたのが、思い出の美化分170%ぐらい補正されていたと気付くわけなんですが、今やってもなお面白いゲームというのもあったりします。

そんなゲームのひとつが

キャプテン翼2」です。正式名称はキャプテン翼 VOL.?スーパーストライカー。

キャプ翼のゲームは有名な正統シリーズだけ挙げるとFCで1・2、SFCで3・4・5と出ているのだけど、個人的には2が一番面白い。4は糞ゲーすぎるので論外として、3・5あたりは悪くはないんだけどストーリーが飛躍しすぎで感情移入し難い。1が一番原作のストーリーにそっているのだけど、2のシステムがあまりにも洗練されたものだったので、ここはやはり2に軍配があがると思います。

やったことある人ならわかると思いますが、原作の雰囲気ややりとりを再現するにはこのシステムが一番マッチしていて、サッカーゲームなのにアクションではなくコマンド式にしたテクモの英断は凄いです。このシステム考えた人は神ですね。今遊んでもかなり面白いです。
私は現在のローエンドであろうGeForceFx5200ユーザーなんですが、間違いなく今年で終わりでしょう。今冬からはたぶん斬られるでしょうね。というわけでグラボについて検討中。

GeForce7800GTXが世間を賑わせていますが、グラボに4万も5万も出せるか!というのと、7シリーズ買うなら素直に8シリーズ待つよ(出ても安くなるまで買いませんがw)と思っているので、つまり6シリーズですね。さらにAGPという縛りがはいるのでもはや選択肢は2つに絞られた!

"GeForce6800無印"or"GeForce6600GT"。これしかない!w

7800のおかげで徐々に値段が下がっているので、そのうち256MB搭載が2万をきったあたりで買いですな。

ちなみにHalf-Life2の開発元Valve社が最近スチーム(HL2やCSを遊ぶときに強制的にログインさせられる)を使ってHL2購入者のPC Specを調査したことがあり、その結果が出ています。
http://www.steampowered.com/status/survey.html

GeForceFX5200とGeForce4 MXがけっこう上位にきているのは驚きというか、みんなスペック低いのに頑張ってたんだねw。これ国別で見れたら面白かったんだけどな。まあ間違いなく日本は1位か2位でしょう。

え?ATI?ゲフォも信用ならないけどそれ以上にラデは信用できませんw。最近のドライバは良さそうだけどね。
今日FPS板というか例のF.E.A.Rスレを賑わせていた話題がありまして、2D環境で上下左右の立体音響を再現するというデモのMP3がありました。

http://www.holophonic.ch/audio/Cereni%20-%20Holophonic.mp3

ヘッドフォンをつけて聞かないとわからないと思いますが、頭の周りでマッチの箱をゆする音がします。で、右・左のチャンネルしかないはずなのに、なぜか上下方向の音も再現されてるのです。聞いたら驚くと思います。

技術的にはホロフェニックス録音というものらしいのですが、バイノーラル録音と似ています。ただしリアルタイムでこれを再現するのはまだ難しそうなのでゲームに導入ってのは無理かな・・。もしこれがゲーム内で再現できたらかなりリアルな音になるんですけどね~。
CastersRealmより
http://eq.crgaming.com/viewarticle.asp?article=9399

SOEは自社のソフトであるPlanetSide(MMOFPS)のゲーム内において、一般広告を追加すると発表しました。つまりスポンサーというか課金以外の収入源ですね。これはどういう流れになるのかはっきりしませんが、月額料金が下がるといった考えもできます(実際それはないでしょうけど)。PlanetSideは近未来FPSなのでどんな広告内容・形式でも比較的違和感はなさそうですね。

とりあえず現段階ではSOEのほかのゲーム(EQやEQ2)に導入する計画はないと言っていますが、モデルケースであるPlanetSideで上手く事が運ぶようなら他ゲームへの導入もありえるかもしれません。

というかEQ2って既にピザの件があったような・・・

密かな注目作「F.E.A.R.」のシングル版DEMOが公開。

http://www.4gamer.net/patch/demo/fear_s/fear.shtml

とりあえず遊んでみた感想としては、面白い!ということです。最初はバイオ系ホラーなのかなと思っていましたが、いざやってみるとむしろリング系というか貞子系?の怖さですね。ただけっこうマシンパワーが必要になるようで、私のFx5200だと最低画質でしかまともに動きませんでした。HL2は動いたんだけどな~・・・ここはエンジンというか技術の差なのか。ちなみに高画質だとかなり綺麗です。

このゲームのFPS的な特徴は「SlowMo」という名前そのままのスローモーションモードがあるということ。Ctrlを押すと一定時間、世界全体がスローになり敵の弾をかわしたりとなんかマトリックスみたいで面白い。セガのバーチャコップ3であったのと同じシステムです。これがけっこう爽快で楽しいです。

興味のあるひとはデモやってみるべし。
第一弾「Headshot Online」 by韓国

http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.08/20050803232234detail.html

第二弾「Strike Force Online」 by韓国

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041127/ani.htm

うはwwwwwwwwwww韓国ぱくりすぎんぐwwwwwwwwwwwwww


しかし4gamerもgame.watchも韓国に迎合しすぎだよ。こういう悪質なのははっきりと書いておかないと。4gamerとかスポンサーだからか批判できないのかもしれないけど、はっきり言ってこれに限らず韓国のクソゲー紹介しすぎで、日本のネットゲーマーの質を著しく落としてるよ。

自分用メモです。ちなみにEQ2JEとEQ1英語版でテルのやり取りはできました。


・[tell eq2.server name.player name

・[join eq2.servername.channel name:channel password



ちなみにこのへんのコマンドを網羅している便利サイトを発見
http://www.jaburt.com/eq/eq_commands.htm
おそらく全コマンドが載っているのではないでしょうか。