fc2ブログ

Trishの冒険 HYPER

  EverQuest英語版(The Rathe Server)で遊んでいます

ろくに使いもしないAltのBard Epic1.0が完成しましたw。最後まで一人でやるとか言っておきながら、なんか手伝ってもらったりしてどうもすいませんm--m。MohiさんEmikaさん暇なキャンプ付き合ってくれてありがとうございました。

これからやろうって人はほとんどいないと思うんですけど、一応参考までにEpic所得までの記録を書いておきます。結果からいうとBard Epic1.0は非常に簡単でした。2accの人なら一人で完遂することができると思います。

スポンサーサイト



集計方法は至って単純で、EQPlayersで各Classの人数を調べただけです。ただアクティブでないキャラもカウントされてしまうので、フィルターとしてLv70のみの人数を調べました。これで少しは現在の人数比に近くなってると思います。

夕方頃、知り合いのEpicItem狙いでKCに篭ってたら、どこかの知らないRangerさんがきて「VSRやるけどいいですか?」とOOCで言ってきたので、面白そうだからついていくことに。

ところが実はその人はソロで私の助けを当てにしていたのでしたw。さらに道も知らないというのでEntまで迎えにいって、VSルームまでご案内。私もちょっと道わすれてて最初下から行ったら鍵かかってて、そういや2階に隠し通路あったなと思い出して、なんとかVSルームに到着。



私の記憶の中ではVSR=VSという誤変換がされていて、さらにVS=めちゃ強いという記憶だったので、勝てるかどうかわからんよとか言っておいたのだけど、いざやってみたら雑魚でしたw。Drainしてこないんだもの…期待してたのにw。

MMORPG.COMにTravisにPoRについて質問した別のインタビューがありました。
原文はこちら

他とかぶってるところが多いので特に訳はしませんが、新しく判明したことは、
  • the Plane of Magic、the Plane of Conflict、Theater of BloodというZoneかそう呼ばれるエリアがある。

  • PoR Spellの入手方法はDoDのようなTask&Questベースになる。

  • といったところでしょうか。あとはMonsterMissionをたくさん追加したそうで、MonsterMission Raidも登場するとかしないとか。

    「WoWの日本代理店が決定……?」
    4gamerより。なんかやらせくさい記事だけど、まあ現段階では限りなく0に近い可能性かな。しかしよりにもよってライブドアとはまたw。

    「EQ2にPvP導入」
    これも同じく4gamerより。FPバーサスQeynosというrealm対決。EQ2の方向性が迷走しすぎてもうとにかくWoWに近づけようという感じか。そもそもEQでPvPをやりたいっていう需要はあるの?って疑問が。素直にEQ1を踏襲してPvEを突き詰めれば良かったのに。そしたらみんなスムーズにEQ2に移行できたのにね。いや、おそらく突き詰めたかったんだろうけど、下手にライトユーザー向けとか考えたからバランスおかしくなったのか。ぬるい=ライト向けっていう考えは早く改めたほうがいい。ぬるい=糞ですw。でなかったら仕様的にEQ1に似ているFF11があれほど大衆に受け入れられるとは思わない。戦闘バランスはEQ1を踏襲してグラフィックだけFF11にしとけばEQ2は売れたはずのに。

    PoR発売!

    しかし実態は、内部テストを十分に行う時間も金もないので、とりあえずLiveに落としてしまおうという有料ベータテスト。

    1週間連続の鯖落ち(この間にフィードバックをもとにバグfix)。

    鯖落ちが落ち着いてきた頃、公式Forumに「OMG!どこどこのDropがAnguish超えてる!Nerfしる!」といった内容のスレッドが立つが、実はこれSOEのサクラかきこ。

    当然この件に関してSOEは静観。

    まだ購入していなかった層が公式の祭りを見てPoRを購入しはじめる。

    SOE、日々の売れ行きの推移を見つつ、購入者の割合が全体の85%を超えたあたりでおもむろにNerf。


    ここまでが拡張リリース時におけるデフォルトの流れです。つまり新拡張は出たらすぐ買えってことですw。


    なかなか機会に恵まれず最終バトルを残して止まっていたEpic1.5なんですが、昨日やってもらうことができました。



    まずその前にPal EpicのLastでWoSから。初めてやったんだけどZergであっという間に終わってた。死者なしです。

    そしてそのままWLへと向かいます。



    ただ女性が下へ落下していくだけなんですが、なぜか気持ちいい。うまく説明できないのでやってみてください。詰まったら女性をクリックして引っ張ればまた落ちていきます。

    http://pekkasandborg.com/portfolio/?id=2
    CastersRealmでRashereにPoRに関する質問をぶつけたインタビューが載ってます。



    ちなみにRashereといえば新しくなったチュートリアルにも同じ名前のNPCがいます。隣にいるのはPrathumですね。実はチュートリアルのNPCたちは開発陣の名前が付けられているんですが気がついていましたか?私は最初気がつきませんでしたw。新チュートリアルはかなり出来が良いので一度やってみるのもいいです。

    話は逸れましたが原文はこちら。
    http://eq.crgaming.com/viewarticle.asp?Article=10103

    以下、意訳です。

    先日のRollback(巻き戻り)のお詫びとして現在貰えるExpが2倍になっています。私のキャラは巻き戻りもなかったし、仮に数日戻されたとしても大したことはやってなかったので全然気にしてはいなかったんですが、公式ForumのRollback関連スレッドがスレ2つあわせて3000レスいきそうなぐらい盛り上がってるを見て、なんかEQプレイヤーの凄まじさみたいなものを感じました。

    で、Exp2倍なので昨日はお手軽にMonsterMissionやってたんですが、かなり経験値貰えましたね。UndershoreのProgをやってたんですけど1回のクリアで260%AA貰えまして1時間で5AAです。Zoneも150人ぐらいいたりして重かった。

    公式ForumみるとHHKのMissionにみんな集まってるらしいんだけど、HHKってどこよ?ってw。たぶんHighpassのPickclaw's RevengeっていうMissionだと思うんだけど、HighpassHoldならHPHだし、HighpassKeepならHPKっていう略をするはずなんだけど…。それとも私の知らないHHKと略されるZoneがあるのか?よくわからないけどそんな感じです。

    まあ今更巻き戻り程度でいちいち騒がないのが達観したEQプレイヤーってもんでしょうw。
    またアホなものを作ってしまったので発表しますw。



    ライブに備えて練習をする面々。



    HALF-LIFE2のMODにGarry's MODというのがあるんですがこれが結構面白いです。

    このMODはゲームというよりエディターに近いです。何も置かれていないMAPに好きなようにNPCやオブジェクトを配置するという、ただそれだけのMODなんですが、ジオラマ模型を作っているかのようで楽しいです。

    さらに世界中でいろんな人がHALF-LIFE用のモデルやオブジェクトを作り続けているので、それらをDLすると上のスクリーンショットのようにDOAのキャラやSTAR WARSのキャラも弄ることができたりします。

    モデルには骨格の概念があって、身体の各部位をマウスでクリック&ドラッグしながらポーズを決めていくんですが、Sourceエンジンの物理計算が働くので最初は思うようなポーズを取らせるのが難しいかもしれません。でもエディットとかそういうのが好きな人なら楽しいと思います。

    もちろん有志のMODなのでHALF-LIFE2さえあれば無料で遊べます。


    以下、私の作ったものを少し紹介。

    究極にカッコイイですよね、Mayong Mistmoore。あまりにもカッコイイのでGIF作ってプロフィール画像にしちゃいましたよ。

    でもMayongに限らずGoD以降のBossクラスはみんないいですよね。趣向を凝らした登場シーンと独自のモーションがあって。GoDのTunat、OoWのOMM、DoNのVtFと全部カッコイイです。もちろん一つとして生で見たことはないんですが…>_<
    War HorseのIn-Game Screenshotが公開されてます。



    EQ Vaultより。結構いい出来ですね。

    またProphecy of Roに関するインタビュー記事もありました。原文はこちら

    以下、意訳ですが、今回はちょっと自信ないっていうかあやふやな箇所が多いかも。

    ちょっと暇つぶしも兼ねてBard Epic(1.0)を始めました。これは最初から最後まで一人でやりきる予定です。

    とりあえず先にMob Drop Itemを集めてしまおうということで、各地を転々。まずはThe HoleのNPCから。こいつが1500とかのドレインを連発してきて何気に危なかったw。戦闘終わらないかと思ったけどなんとかKillして赤鱗ゲット!


    そしてお次はPA様だな、と数年ぶりのKedgeKeepへ。



    もうKKとか言っても通じなさそうな時代ですね。ホントここは3年ぶりぐらいにきました。すっかり道も忘れてたので久々にEQAtlas見ちゃったよw。そうそう星型だったよな~とか昔を思い出しつつ、あっさりPA様を倒す。あまりにも弱すぎて1回もヒールしなかったかも。でも目的のアイテムはでなかったのでまたやる予定です。

    昨日は朝からいろいろとやってたんですが、最後にIkkinz Raidに挑戦することになりました。Ikkinz-1です。



    たくさんのmobがお出迎えです。ガクブル。

    DoDの各地にいる雑魚Named(変な言い方だけどRaid Encounterじゃないってことです)から出るND ItemをCan Drop ItemにチェンジしてくれるNPCがBazzarにいるそうです。全部が全部ではないです。

    http://everquest.allakhazam.com/db/quest.html?quest=3348

    売り物にしたりTributeにしたりできますね。


    これがPoRのリテール版にオマケでついてくるWarHorseだ!(Concept Art)

    あまりかっこよくないかも。

    CastersRealmより
    昔からたびたび話題に上がるんですが、古き日を懐かしんでClassic Serverを望む人々がいます。

    当然この要望にSOEが応えるわけがないのですが、だったら草の根で擬似Classic Serverを作ろうというスレッドが公式に建っています。

    http://eqforums.station.sony.com/eq/board/message?board.id=Veterans&message.id=160944

    Cazic鯖をClassicServerとして使おうとしていて、PL&Twink禁止、Bazzarは使わない、PoK Bookも使わない、ZoneはSoLまでという縛りを設けて遊ぶことをスレ主は提唱しています。このスレ主は以前にもClassicServer関連のでかいスレ建ててましたが、周囲の反応は冷ややかだったかも。賛同者が多ければSOEに嘆願書を出すみたいなこと言っていますが、果たして確実に破綻するこの計画に参加する人がどれほどいるのか。


    EverQuestのWikipediaがありました。

    http://en.wikipedia.org/wiki/EverQuest

    割とマメに更新されてるようでPoRのことも載ってました。リンクもそこそこ充実してます。言語選択で日本語を選ぶとJE関連のものに切り替わります。

    EQ公式サイトにて「Prophecy of Ro」のムービーが2本公開されています。



    NewFreeportのムービー
    NewZoneの紹介ムービー

    Freeportのほうは旧FPとの比較ムービーになってます。新Zoneは「おぉ!」という感じです。


    それとPoRに関するQ&Aがありましたので意訳を載せておきます。

    原文
    http://www.porinfo.com/forum_viewtopic.php?5.40

    以下、Prophecy of Ro Q&Aの意訳

    DoDでSpell Researchのレシピがいくつか追加されてまして、今では入手し難くなったLv61-65のSpellの多くを作ることができるようになってます。

    EQ:TCのレシピ一覧

    Corathus CreepのMerchant Model CGXIVというResearch用Vendorが材料を売っているそうです。ただ他にも必要な材料はありますし、Trivalも高いので簡単にはいかないですね。でも65Runeでお目当てのSpellを引き当てるよりは作るほうが楽かもしれない。

    Guild Wars日本語版のオープンβが1月10日より開始です。

    公式募集サイト
    http://www.guildwars.jp/start/obt/obtinfo.aspx

    以前、少しプッシュしましたけど正直言ってPvPやらない場合はただのチョンゲーです。少なくともPvEや戦闘自体に面白さはありません。結構国内では注目が集まってるようですが、私の予想だと多くの人が違和感を感じて辞めると思います。

    操作自体は単純なのでDAoCよりは流行るかもしれません。ただPvPは覚えなくてはいけないことが多いのでそこで挫折する人がでそう。自分のClassの役割だけを覚えてもダメなんです。各Classに用意されてる約60ぐらいのスキルを全部頭に叩き込まないとわけのわからないうちに終わってることがよくあります。だいたい使うスキルは限られてくるのでそんなに大変というわけではないんですが…。

    結局私の言いたいことはPvPゲームやりたいならFPSをやれと、Counter-Strikeをやれという話ですw。
    最近、野良で流行っているのがこの「Progenitor」というMonsterMissionです。略して"prog"と呼ばれています。



    場所は例によってUndershoreのキノコNPC。キノコを食べてMission選択です。

    これは同じキノコNPCから受けられるRememberanceというMissionとよく似ています。選択できるモンスターも同じだし、Zoneも一緒です。ただ内容が違うだけですね。なぜこれが流行っているのかというと、おそらくRemenberanceより若干Expが良くて、出るItemもそこそこ良いものがでるからでしょうか。

    *130%AA貰えましたね。Lv64ぐらいのキャラでやってみたら1回で通常Expが15%ぐらい増えました。かなりいいかも。

    現在はNerfedです。貰える経験値は減りました。

    以前紹介した中国のMMO「完美世界」が1月15日より正式サービスを開始するらしい。

    http://www.world2.com.cn/hd/congratulation/index.htm

    何書いてあるかよくわからないんだけど、どうやら有料化になるようでプリペイド方式というかプレイタイムを現金で買う仕組みなのかな。最初の10時間は無料とか新規サーバーは無料ぽいこと書いてあるけど、漢字から推測しただけなので違うかも。

    口座番号がどうのこうの言ってるので残念だけどもうプレイすることは無理かな。割と新鮮な体験ができて短い間だったけど楽しませてもらいました。ちなみに中国では同時接続者数30万を記録したらしい。有料化でどうなるのかちょっと気になるところ。


    一昨日ぐらいの話。

    HK組に誘われてDoDのRaid Taskをやることに。



    巨大うなぎです。


    次の拡張がアナウンスされたけどちょっと早すぎやしないか?と思ったり。

    DoDはTaskが一杯あって意外とボリュームがあるのでまだ全然消化しきれてないですね。というかそれ以前の拡張も全然消化してないんですが…。GoDなんて全体の10%ぐらいしか遊べてないような気がする。そろそろPoPとGoDを解放してくれないかな~。DoDで取れる1パーItemがほぼTime装備と同等ぐらいになってるし。それかTimeのrevampとか面白いかもしれない。やはり神様は燃えるものがある。

    2月発売ってことは去年のDoNと同じなので、そうなるとさらに次の拡張は9月ってことかな。Freeportがリニューアルとなるとその次はやはりQeynosのリニューアルでしょう。次の次の次ぐらいかもしれないけど。そしてBayle一族が台頭してくると見た。

    EQ1はストーリー的にはどこまで続けるんだろう。やはり最後はNexusにZekの軍隊が攻めてきて、Luclinが吹き飛んだりするのかな?

    以前噂のあった新しい拡張パック"Prophecy of Ro"がやはりリリースされるようです。

    公式サイトはこちら。
    http://eqplayers.station.sony.com/expansions/prophecyofro/
    今回のFiriona嬢は超たくましいw。顔こわい。

    ストーリー的には「神々は戻ってきました」と言っているので好評だったPoPの続編的な位置づけになるのかな。


    新要素としては
  • Traps: Control your battles before they even begin by setting your own traps for your foes to stumble in to!

  • 戦闘前にトラップを仕掛けることができて、戦闘をコントロールしやすくできる。予想だとMezTrapとかAE DoT Trapとか?

  • Spheres of Influence: Punish your foes and aid your allies by taking hold of the power of the gods to impose your will upon the world around you!

  • 勢力範囲とか影響力の範囲?ちょっとよくわからない。

  • Destructible Terrain: Interact with the world of Norrath like never before! Chop down doors, tumble walls, and destroy encampments.

  • 地形が変化するらしい。といってもドアを蹴り倒したり、壁を破壊したり、敵のキャンプを破壊したりとか。インスタンスでよくありそうなかんじ。

  • Buff Filters: Decide which buffs you would rather auto-decline with the new buff filtering system!

  • Buff Filterで自動的に受け付けないBuffを選択できるぽい。RangerBuffイラネ(ノ´ー`)ノ とかいうときに設定しておけばブロックできると予想。

  • 8 New Bank Spaces. Even more storage for your most valuable items.

  • 銀行枠がさらに8個増える。

  • New Creatures, New Environments and New Encounters : More than 25 unique creatures, 7 new Zones, 6 new Instances, a re-envisioned Desert of Ro and brand new Freeport!

  • 新Zoneや新クリーチャーは当然として、Freeportがリニューアルされるとか。なぜ今更?とこれがPoRへの入り口になるのかな。あとRo砂漠も変化があるらしい。これは地下通路とかが発見されてラトンガが登場する布石か?w


    リリースは2月らしい。