fc2ブログ

Trishの冒険 HYPER

  EverQuest英語版(The Rathe Server)で遊んでいます

ちょっとやばめなTaskを発見。やばめっていうのは「旨い」ってことですw。

EQ002428.jpg

スタートはValdeholmの"Wraithguard Thentill Strongarm"というジャイアントのNPC。ちなみにValdeholmのジャイアントはいくつかFactionがあるようで、このNPCの周辺は初期FactionだとDubなのですが、別の場所だとKoSもいたりしますので注意。一応DubでもTaskは受けることができました。

スポンサーサイト





このItemが貰えるTaskです。

Click EffectのSymbol of Vitalityはself onlyのSymbolラインのBuffでHP+700だそうです。CleのSpellで言えばSymbol of Marzin(CLR54)と同じなのでそう大したものではないのですが、Cleがいない場合やソロのときなど使える場面もあるかと思います。

ちなみに私はこのTaskをやっていませんので(必要ないし)、どなたかやってみて下さいw。
私はメールクライアントはOutlook Expressを使っていたんですが、最近Thunderbirdというメールクライアントに乗り換えました。理由はスパムメール対策です。

http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/

OEのときはNorton Antispamとあわせてスパムを何とかしようとしていて、いくつかは振り分けできていたんですが、チェックをすり抜けるものもたくさんあってウンザリしていました。大体一日に50通ぐらいスパムがきます。

Thunderbirdには迷惑メールフィルタと、どのようなメールがスパムなのかを学習していく機能があるらしく、試しに使ってみたところ今のところ100%スパムメールを振り分けてくれます。結構優秀です。外観や操作はOEとほぼ同じで、設定もOEからそのまま引き継げるので乗り換えは楽だと思います。

もしスパムに困っていたら一度試しに使ってみるといいかも。
TSS Zoneの各地を巡ることでパワーアップしていくCharm専用Augmentが貰えるTaskです。通称Slipgear2.0。DoDでもあったお散歩TaskのTSS版です。

最終段階まで成長したAugmentの性能はこちら
http://lucy.allakhazam.com/item.html?id=53631

DoDのCharm Augより若干性能が良いです。ただこのTaskはDoDのよりもかなり面倒くさいと思います。


このアイテムが貰えるTaskを紹介します。EffectとしてGoblin familiarを召喚することができます。

Group TaskなのでTaskを受けるために最低3人必要ですが、Taskの実行部分に関してはsoloでも可能です。報酬は全員貰えます。
前回DtVをソロで倒せたわけですが、あまりにも余裕があったので、調子に乗った私はさらなる強い相手を求めて旅に出ました。

今回の相手は、

Terris-Thule


Nanaさんの宿命のライバルですw。Nanaさんより先に倒して凹ませてやるぜ~!と意気込んで、いざPoNbへ。

あまり必要ではないかもしれませんが、Promised Renewalが発動したことを確認するためのAudioTrigger。

http://www.ne.jp/asahi/trish/ono/promise.wav
右クリックでDLしてEverquest<Audiotriggerフォルダ内の任意のフォルダに入れます。

Keywordは
Your Promised Renewal spell has worn off
です。
TSSで新しく入ったSpellやAA、Systemの変更などでゲームがちょっと変わってきました。Clericの場合は新しい2つのラインのSpellが非常に強力です。

1つはVow of Valor
これはSelf OnlyのBuffなのですが、なんかややこしい性能のBuffです。このBuffがかかっている間はValorous Strikeという800dmgのDD Procが追加で出るようになりまして、さらにそれが出たらValorous Strike Recourseという1350hp per/tickのHoTが自分にかかります。

つまりただ殴ってるだけでどんどんHPが回復していきます。ただしその代償としてベースのHealing能力が50%落ちます。あとValorous Strike Recourseと普通のSpellによるHoTはstackしません。


もう一つの新しいラインのSpellが、Promised Renewalです。
これがまた特殊なSpellで、これをCastすると唱えた相手にはこのSpellのBuffIconが点滅します。これは18sec後に消えるんですが、消えたと同時に対象に8k Healが入ります。つまり唱えてから18sec後に発動する8k healです。ただし自分でBuffIconを消してしまった場合はHealは発動しないです。

なかなかまだ上手い使いこなし方がわからないのですが、CTがわずか0.3sec、消費Manaもたった500と使い勝手は良さそうです。


昨日はカサンドラの伝説に負けてAshengateに辿り着けなかったんですが、今日はたまたま逆サイドの端っこに位置するゾーン、Frostcryptを覗くことができました。
TSSでconsiderシステムが変更になったので、TSS未対応のTargetRingだと一部のconが表示されず、デフォルトのRingが表示されてしまうようです。

http://www.eqinterface.com/downloads/fileinfo.php?id=4841
わたしはこちらのTargetRingを使わせてもらってます。
今日はちょっとTSSの一番端っこのほうのゾーンに行ってみようと思った。




その一つ手前のDirewind Cliftsというゾーン。ここはゾーンの中央より奥に山脈が走っていて、そこを超えないと先に進めない模様。

この山脈がちょっとHPHを抜けたEastKaranaの山道のようで良かった。そして山脈の中腹にさしかかったとき……

TSS未対応のUIでは表示されないようですが、プレイヤーウインドウにOut of Combat(OoC)用のアイコンが追加されています。とりあえず昨日ちょっとやってみた感じでは以下のとおり。


EQ002315.jpg

剣のアイコンのときは戦闘中を意味します。戦闘中とはMobのhateにのっている状態です。

EQ002316.jpg

戦闘が終わると(hateが切れると)アイコンが砂時計に変わります。これはOoCになるまでの待機時間を意味します。待機時間は30秒です(1groupの場合)。
まだ3,4のゾーンしか新ゾーンは見ていないんですが、今回はいつになくわくわくします。TSSのゾーンはoldschoolだとDevが言っていたんですが、確かにノスタルジーを感じます。

Crescent ReachにはなんかKelethinみたいな樹がありますし、Highpassから入ってすぐのBlightfire MoorsはなんとなくKaranaっぽい雰囲気。Icefall GlacierはHalasを彷彿とさせます。たぶんMobが動物や昆虫、爬虫類とクラシックぽいのがノスタルジーを感じる要因の一つなのかな~。

ゾーン自体もだだっ広くて、山あり川ありと、これぞEQって感じでいいです。あと時間の変化もありますしね。最近の拡張ゾーンは朝とか夜とかあまりなくて、なんかどよ~んと暗い雰囲気だったので、解放された感じがします。

とりあえず掴みはオーケーというか好印象ですね。あとは中身がどうなってるかが問題だなw。
TSSがリリースということで、新ゾーンの探検だとかSpellやAAの確認など、いろいろとやることがテンコ盛りなんですが、そのへんはまあ追々理解していくとして、とりあえず今差し迫った問題が、

Vert_UIが動かない

ということでして…。TSSからは確かOld_UIはもうサポートしませんよというアナウンスがあったんですが、VertはそのOld_UIをベースにしているのでもう全く動かずでして、どこをどう修正したらいいのやら…。

とりあえずVert_TSS版とでもいうものがいつかリリースされることを期待しつつ、現状をしのぐためにいろいろとDLちょっと改造。
http://eqplayers.station.sony.com/news_article.vm?id=50235

TSSからはEQの課金登録をStation Accessでしている人に限り、ボーナスとして作成可能なキャラクタースロットが2つ追加されるらしいです。

Drakkin登場にあわせたサービスでしょうね。Station Accessの人は1サーバーにつき10キャラ作成できるようになりますが、実際のところは8スロットでも十分かと。
TSSのNew SpellにはTier制度が導入されています。これは同系統のSpellがTierが上がるに従ってupgradeされていくというものです。例えばとあるDD Spellが1st Tierでは1200dmgだとすると、3rd Tierでは1400dmgに上がるとかそういうものです。

Tierは1stから4thまであり、入手の目安ですが1st Tierは店売りかCommon Drop、2nd TierはGruop Contents、3rd TierがRaid Contents、4th Tierが今まででいうAncient Spellという感じだと思います。

今までのシステムと違うのは同じラインの新しいTierのSpellを入手すると、古いTierのSpellが書き換えられるということです。ちょっとありがた迷惑な気がしないでもないw。ちなみにTierはスキップすることも可能ですので、1st Tierから3rd Tierにupgradeとかも可能です。


カエル三兄妹。

昨日はAyonae Roの日だったんですが、正直…ポカした。あーポカしたw。恥ずかしいミスをしましたw。しかも全然気がつかず、相当後になってから気がついたという…。まあでもAyo自体は綺麗に沈めて終了。


ではいつものコーナー。今週のモモさん。

EQ002304.jpg

誰か(ry w
TSSのNDAが解除されましたのでまたいろいろと情報が出てくると思います。と言いましても、あと数日でリリースですので実際遊んで確認するのが一番確実です。


とりあえずMapを。
TSSのMap Download



Mayongのあと気がついたら謎の人に…。

昨日、ログインしてみたら…


EQ002288.jpg

ここはどこだー!w

と、Gnomeの仕業なんですが、昨日はそのNanaさんとツーショットチャットしすぎて疲れたw。Nanaさんはタイプミスして戦闘中ダックとかしてるしw。ちょwwwNanaさんダックしてるwwとか一人でうけてましたw。
Official Forumより。
来週のパッチでPullに関する2つの抜け道が修正されるそうです。

1つは「Tick Pulling」と呼ばれていたPullの方法。本職じゃないので詳しくは知りませんが、1回aggroさせてhateを切ったあと間髪いれずにre-aggroさせたら、他のmobにhateが伝染せずにその一匹だけ抜いてこれるという、よくFD Class2人ががりでやったり、Bardの方がやっていたPullらしいんですが、Aggro Timerの隙間を狙った技でいいのかな?とにかくこれが使えなくなるそうです。

もう1つは「Pet Pulling」。Mobからみてcon greenのPetを当てるPullですね。これも使えなくなるそうです。

もともと2つとも開発が意図しない如何わしいテクニックではありましたので、NerfというよりはFixになるのかな。


今日はDPoB Tier1からお掃除開始。そして何気に初めて見るAug Named。今までこれだけDPoBファームしてきて初めてってのもスゴイなあ。良さげなAugが出てました。



昨日はAyonae Ro様。もうかなり慣れてきまして結構余裕がありました。ただ正直AyoはPoRで一番面白くないEncounterかもw。DeathknellのほかのEventは割と面白いのが多いんですけど。

The Serpent's Spineのリリースが近くなってきたので一応書いときますと、今回の拡張はリテール版がないのでダウンロード販売のみです。そしてPre-Orderをした場合は今回は特典がついていまして、TSSの新しい街であるCrescent Reachに1日1回に限りゲートできるアイテムが貰えるそうです。

まだPre-Orderしていない人はお早めに。


一昨日DPoB Tier2を掃除したので昨日はMayong様の日。開始はちょっと人が少なかったのでAnguishに行ってAugとWHを倒して、そしていざMayongへ。

この日も序盤はかなり上手く捌けました。そしてそのまま無事にslain。そのままToBに移動してDKの1st phaseをクリアしてこの日のRaidは終了。
画像はCastersRealmから。



このCaster武器が気になる…。

Kanonさんのとこに新種族DrakkinのFemale画像が載っていましたが、あれはひどいw。目が爬虫類すぎw。



このSSはどうだろうか?Drakkin Female Monkだ。これは結構良く見えるんだけど、角度でごまかしてるのか。それともあの気持ち悪い目は変更可能なのか。後姿はセクシーかもw。



武器が面白いw。金棒みたいなのと、ピコピコハンマーみたいな武器。


EQ002245.jpg

いつもの場所。